昨日ついに赤いパスポートを手に入れました!やったね!
ということで、タイトルの通りなのです。この八月、ありがたいことに10連休を頂いたのでイタリアに飛び立つ予定になっており、一週間ほどホームステイします。今回もまあ簡単に言ってしまえば恋人を訪ねに行くのですが、毎度お土産には困ります。恋人のご実家に滞在させていただくことになっているので、手ぶらはまずい。なので何かしら持っていくことにしています。ちなみに家族構成はご両親、双子の片割れ、恋人、犬です。離れたところに父方のおばあさまもいらっしゃいます。母方のおじいさまとおばあさまはスペインにいらっしゃるのでお会いしたことはありません。お父様がイタリア人、お母様がスペイン人なので、恋人はハーフになりますが、イタリア生まれイタリア育ちです。
恋人自体は味覚が日本食にも対応しているので、いつも羊羹とアンコとお餅に好きなアニメのフィギュアを持っていきます。甘党OF甘党です。わたしはそんなに食べられないので、目の前で1キロのNutella舐めているのを見て真顔になりました…
経験上一般的にNGだったのは
・和菓子(アンコは好き嫌い分かれますね~)
・抹茶のチョコ(これなら普通のチョコがいいって言われた)
・海苔(使い方がわからないらしい、たしかに)
・折り紙(貰っても…って感じ。折り鶴を折って子供に見せるのは喜ばれました。まあでも処理に困るよな…)
・緑茶(数か月後行ったときにまだあるのを見つけてしまった(笑)好きな人は好きだと思います)
アァ~~~そっかごめんなさい~~~~ってなるラインナップですね。過去の経験上、NGだったお土産があったら教えて頂きたいです…!
一回目はなんだったかな。現地にいた頃だったのでワイン買って持っていった気がする。水のようにワインを飲むご家庭なので、その日の夕食に一緒に並びました。
二回目は海外旅行の拠点にさせて頂いたので、そのお土産に置物を買いました。ノルウェーに行ったので、ベルゲンのブリッゲンの置物です。インテリアで小物を置いているおうちなので、いそいそ暖炉の上に飾ってくださいました。
三回目は日本から久しぶりに訪問したときですね。現地にいたときにお父様がしきりに「ムラサキイモ!」と言っていたので(日本人の知り合いに昔教えてもらったらしい)、ムラサキイモチップス…笑 本当は食品サンプルにしようと思ったけど、そんなにピンポイントのものはなかったです。
あとは日本酒。山形の「くどき上手」を持っていきました。くせがなく飲みやすくてわたしのお気に入りなのもあるし、ラベルが芸者さんなので見た目もインパクトあるので。これはウケよかったですね、3合があっという間になくなりました。
その他こまごましたスナックやチョコなんかももっていきました。じゃがりことかポッキーが無難。あと北海道で買ったウイスキー入りのチョコはぱくぱく食べてました。おばあさまには何故か藤色の縮緬風呂敷を持っていった気がします…これは使ってもらえているかわからないので、あんまりかな。
お土産ではないけれどこちらから段ボールひと箱を送ったときに赤霧島をボトルでいれたんですが、これも一週間もしないうちに飲みほしてましたね。実家が郊外にあるので、日本のお酒はやっぱりまだそんなに見ないみたいで喜んで頂けます。あとはキッチングッズは案外受け入れられました。芋の皮剥くやつとか。100均の便利グッズも、こんな安いのでいいのかな…みたいな気持ちになりますが結構使ってくれます。
予想外にリクエストを多くもらったのは
・日本語の漫画(オリジナル版がほしい気持ち、わかる)
・クレヨンしんちゃんのグッズ(姪っ子さんが大ファンらしい)
・ノート(紙の質がよくて書きやすいらしい)
・幼稚園~小学生向けのドリル(漢字、ひらがな、カタカナの練習に)
・山椒の種(山椒は苗で販売しているため断念しました…)
です。あ~なるほどな~とは思いましたが、いざ自分でお土産を買おう!って思うと思いつかないラインナップでした。
で、今回お土産に考えたのが以下の通りです。
・珪藻土マット(持っていくときに割れそうで没になった)
・資生堂のコスメ(お母様にいいかな~って)
・押し花アート(壁にお花のシール貼っていたので、お花は好きだと思う)
・日本酒(揺るぎない常勝戦士。今年はオーソドックスなものに加えてちょっとクセのあるのももっていって飲み比べしようかなと)
・日本固有種の植物図鑑(お父様が植物好きなので)
・駄菓子(友人たちにばら撒く用)
・サランラップ(イタリアのラップはブチギレ案件ほどラップが切れない)
・激落ちくん(ヘルパーさん雇ってるからお掃除グッズは需要ないかな…)
・油をかためるやつ(我が家でも使用中)
・天然毛のヘアブラシ
こんなところでしょうか…電子レンジで使えるシリコンスチーマー、わたしだったら絶対欲しいんですけど、いかんせん電子レンジがないんですよね。イタリアのご家庭は、電子レンジのないお宅が結構あります。便利なのにねぇ。日本じゃ必須っていうくらいありますけどね、不思議!
既に用意したのは、茅乃舎のだしパック(リクエスト)と、割って飲む用のゆずビネガー、無印の米粉パンケーキとスイートポテトの手作りキット。恋人には数か月後の誕生日プレゼントも兼ねて(笑)JAM HOME MADEのレザーウォレットを買いました。POTERと悩んだんですけれど、JAM HOME MADEのほうがわたしが気に入ったので。えへ!もうちょっと収入が安定したらGANZOとかのを買ってあげたいですね。
また持って行って反応を見たら書きますね。あと50日程度ですので思ったよりも時間がない。。。
お土産準備するのたのしいです。旅行自体は苦手意識があるのですが、自分のではなくひとに渡すものを準備するのは楽しいですよね。プレゼントするのがとにかく好きなので、最近は毎週いろんなお店に入って見て回っています。
ご覧になったみなさんも、「これは良かった!」「あれはやめたほうが…」というエピソードがあったら是非お聞かせください。
おわり。
よろしければぽちぽちオネガイシマス↓